秀吉の正妻・北政所の想いのつまった高台寺
こんにちは!Tatyです。
「厳寒の京都大阪を行く」の思い出のスポットを綴っていっておりまして…。
といっても、どこもよかったんですよね。
今回の京都。
めちゃめちゃ寒かったんですが、はじめてのひとり旅での京都。
やっぱり、いいでですね。ひとり旅って。
もちろん友人や家族との旅行もいいんですが…
「自分のわがままを自分で聞いてやる」っていうひとり旅
こんにちは!Tatyです。
「厳寒の京都大阪を行く」の思い出のスポットを綴っていっておりまして…。
といっても、どこもよかったんですよね。
今回の京都。
めちゃめちゃ寒かったんですが、はじめてのひとり旅での京都。
やっぱり、いいでですね。ひとり旅って。
もちろん友人や家族との旅行もいいんですが…
「自分のわがままを自分で聞いてやる」っていうひとり旅
こんにちは!Tatyです。
清水寺、高台寺、圓徳院、ねねの道など「京都といえば…」という東山界隈の人気観光スポットからも徒歩圏内の建仁寺。お寺の格、規模、知名度からしても是非、一度は行ってみたいお寺さんなんですが、今回初めて参詣となりました。
なんせ京都は東山界隈以外にも有名スポットがあっちこっちに点在。建仁寺まで足が向かなかった今までを後悔しながらも、今回また「消化不良」のお参りになりました。
高台寺の塔頭(たっちゅう)圓徳院。北政所・ねねの「終の棲家」のこの圓徳院は以前はそれはそれは広い敷地の塔頭だったとか。明治の初めに10万坪を誇ったその敷地はいろいろとあって1.5万坪に。
その後にできたのがこの「石塀小路」
そもそもは、お茶屋関係の方々のお住まいが集まった場所だったそうですが、昭和に入りこの界隈での映画撮影が盛んになり、映画関係者を相手にした料亭や旅館が増えていったとの事です。
こんにちは!Tatyです。
五条通りから「ちゃわん坂」経由
で清水寺に到着。
閑静な坂道のちゃわん坂を
登ってくる時はそんなに
感じなかったんですが、
清水寺の正門「仁王門」に
ついてびっくり!
「厳寒の京都・大阪の旅」
1日目ももうすぐ終わろうとしています。
(⇒ 「厳寒の京都・大阪を行く」概要はこちら)
このまま、
「パタッと寝る」
これでもいいんですが…。
「夜の壬生寺」に向け散策開始!
どうも
Taty(タティ)です。
今回は法善寺
ミナミの人気スポットですよね。
そうぞお付き合いください!